• ホーム
  • 製品・サービス案内
  • ブログ
  • 会社案内
  • お問い合わせ
02日 6月 2018

PC修理・サポート履歴

・2018/6/2

VAIOのノートPCをお使いのお客様から問い合わせ

「動画を再生した時に右半分がぼやけて、きちんと再生できない」

 

まさにこちらのページの状況でした。

VAIOの設定→X-Reality for MobileをOff

で無事に解決しました。

 

今回はご自宅のPCでしたが、法人で保守契約を結んでいるので料金は無料です。


・2018/5/30

LenovoのデスクトップPCをお使いのお客様から問い合わせ

「複合機からスキャンができなくなった」

 

最近とても多い不具合です。

原因はWindowsがSMB1.0をサポートしなくなり、update時に無効にしてしまってるからです。

解決法は「アプリと機能」又は「コントロールパネル」から「プログラムと機能」を開き「Windowsの機能の有効化または無効化」を開きます。

「SMB1.0/CIFSファイル共有のサポート」のすべてにチェックを入れてOKをクリック、PCを再起動します。

そろそろネットにも情報が出てきたので問い合わせも減りつつあります。

 

今回のお客様は保守契約を結んでいるので料金は無料です。


・2018/5/18

LenovoのノートPCをお使いのお客様から問い合わせ

「Windowsにサインインすると画面が真っ黒になる」

 

 最近よく聞く不具合です。

 よくある話では

「Windows updateでディスプレイドライバが更新されたのが原因なのでセーフモードで起動してドライバをロールバックすれば直る」

のですが、何故かセーフモードで起動できませんでした。

 真っ黒の画面の状態から、試しにctrl+alt+delteを押すとブルーの画面は表示されます。タスクマネージャを起動すると、タスクマネージャだけが表示されます。何の気なしにタスクマネージャのプログラムを見ているとexplorer.exeがありません。新しいタスクの追加からexplorer.exeを起動するとなんとデスクトップが表示されました。サインインの途中で止まっていたようです。

 この後修復をしようといろいろしたのですが、設定も項目に進むと開かない、イベントビューアも開かない、コントロールパネルも項目が開かない、何よりブラウザも開かないので、修復するよりもデータを保存して再インストールが得策だと判断しました。ところがUSBメモリもフォルダとして開きません。仕方ないのでサインイン前の状態からコマンドプロンプトを起動してコマンドでUSBメモリにデータを移して再インストールしました。

 その後CrystaldiskinfoでHDDのチェックをして問題ないことを確認してお客様に返却しました。

 

今回のお客様は保守契約を結んでいる法人の社員様でついでのついでのついでといった感じでやったので料金は無料です。セブンイレブンのクッキーをいただきました。


・2018/3/30

Surface Pro 3をお使いのお客様から問い合わせ

「液晶画面が割れてしまったので修理して欲しい」

 

 Surfaceの液晶画面はとても割れやすいです。特に3以前はガラスも弱いのでひねりを加えたり、異物を挟んでキーボードを閉じたり、ひどい時にはタッチペンでタップしたり、キーボードを閉じただけでひびが入ります。

 Surface Pro 4以降はゴリラガラスというスマートフォンにも使われているガラスに変わりました。それ以降は流石にキーボードを閉じただけで割れるとは聞かないですが、落とすと確実にと言っていいほど割れます。

スマートフォンを落としてヒヤッとしたことがある人も多いと思いますが、割れなかったこともあるでしょう。

 Surfaceは数十センチの高さから落とすとほぼ割れます。原因は重さの違いです。100g以下のスマートフォンに対して1kg近いSurfaceでが衝撃の強さが違います。

 

 今回のお客様は保守契約を結んでいるので、引取り、お届け費用は無料ですが、交換料金として48,000円いただきました。


・2018/2/23

NECのデスクトップPCをお使いのお客様から問い合わせ

「キヤノンの複合機からスキャンができなくなった」

 

 初めて見る不具合です。

 共有設定が悪いのか、ネットワークが悪いのか、複合機が悪いのか、最初は原因が分かりませんでした。

 共有設定を見直し別のPCからは共有フォルダにアクセスできることを確認、別のPCへは複合機からスキャンできることを確認、と言うことはどれにも問題はない、つまり相性の問題?などと考えましたが、そんなことはない!と冷静に考え、パソコンからアクセスできるのに、複合機からアクセスできない、つまりSMBの問題だと検討をつけました。

 解決法は「アプリと機能」又は「コントロールパネル」から「プログラムと機能」を開き「Windowsの機能の有効化または無効化」を開きます。

「SMB1.0/CIFSファイル共有のサポート」のすべてにチェックを入れてOKをクリック、PCを再起動します。

 無事にスキャンできるようになりました。

 初めての事例だったので時間がかかりましたが無事解決できました。

 

今回のお客様は出張費込みで7000円いただきました。

tagPlaceholderカテゴリ:

株式会社

スマート・オペレーションズ

〒534-0012

大阪市都島区御幸町2-1-15-103

TEL:06-6942-7772

FAX:06-7632-3254

email: info@smart-operations.co.jp

ダウンロード
リモートソフト TeamViewer
TeamViewerQS_x64.exe
exe ファイル 30.2 MB
ダウンロード
ダウンロード
EMOTET感染チェック emocheck V2.4
emocheck_x64.exe
exe ファイル 3.4 MB
ダウンロード

LINEでも問い合わせできます。


プライバシーポリシー | サイトマップ
copyright(C)2015-2019 Smart Oparations Inc. All Rights Reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 製品・サービス案内
    • Microsoft365
    • Microsoft Azure
    • Amazon AWS
    • PC修理・設定
    • NW構築・設定
    • セキュリティソフト
    • UTM
    • ログ管理
    • 多機能ルーター
    • 複合機・印刷機
    • ビジネスホン
    • PC・サーバ
    • 防犯・監視カメラ
    • ホームページ作成
    • 会社案内作成
    • 名刺・封筒作成
  • ブログ
    • Office365
    • 1人で使うOffice365
    • 情報セキュリティ
    • Windows
    • 雑談
  • 会社案内
    • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ
  • トップへ戻る